福祉タクシーの仕事は要介助者の輸送

福祉タクシーは、道路運送法の規定で許可を受けたタクシー事業者が行う運送のことです。障害者や高齢者など、介助が必要な方を目的地まで輸送するサービスです。利用目的は限定されていません。旅行や買い物、冠婚葬祭でも、利用者が自由にサービスを受けることが出来るのです。福祉タクシーの仕事をする際に必要とする資格は、普通自動車二種免許のみです。しかしながら、利用者は身体が不自由な方が多いので、介護職員初任者研修の取得やガイドヘルパーなどの資格を持っていると有利です。特に、ユニバーサルドライバー研修は非常に役立つでしょう。車椅子の取り扱い方や福祉タクシー利用者とのコミュニケーションの仕方など、介助と密接にかかわる知識が身に付きます。

使用する事業用自動車は、車いすやストレッチャーを運送できるようになっています。点滴など医療行為が必要な場合があるため、看護師や付添人用のスペースが確保されています。福祉タクシーとよく混同されやすいのが、介護タクシーです。介護タクシーのドライバーには、介護職員初任者研修の資格が必須です。また、利用出来るのは介護保険の認定者に限られます。介護保険が適用になるのが介護タクシー、原則適用外なのが福祉タクシーとなります。福祉タクシーを利用する際に、障害者手帳を提示することで運賃の一部を助成する制度があります。福祉タクシー券を利用できる場合があるのです。このように、福祉タクシーのドライバーは福祉制度を十分に理解しておくことが求められます。