福祉タクシーの仕事に関する問題や改善方法

福祉タクシーの仕事に多く見られるトラブルとして介護タクシーとの混同があります。どちらも要介護者や障害者の送迎を行う仕事ですが、福祉タクシーは利用目的に制限は無いものの、送迎業務に特化しているのが特徴です。利用客への介助作業ができない点が介護タクシーとの大きな違いになります。福祉タクシーは車いす用のリフトが付いているので利用客は車いすに乗ったまま車両の乗降が可能です。しかし、ドライバーが利用者の体に触れることはできません。体に触れる行為は介助作業の一環と見なされ、介護関係の資格が必要になるためです。介護タクシーのドライバーは利用客の体を支えるなどの介助作業も仕事の一部なので資格は必須ですが、福祉タクシーの仕事は介助作業を想定していません。

そのため、介護関係の資格を持っていない人でも福祉タクシーのドライバーとして働くことができます。介護タクシーとの混同によるトラブルを避けるには会社の運営方針の見直しがもっとも確実な対処法と言えるでしょう。ドライバーに介護関係の資格を取得させ、利用客への介助作業ができるようにするのが効果的です。その一方で福祉タクシーはあくまでも医療や介護とは関わりが無い利用を前提とした送迎業務なので、介護タクシーのような介護保険が適用される業務を行うには改めて届け出を行う必要が生じます。会社の業務内容が福祉タクシーの基準に沿っているものであれば、ドライバーの仕事は私的な理由を含む送迎に留まるので注意が必要です。福祉関連のドライバーとして活躍したいのなら、福祉タクシーと介護タクシーでは何が違うのか詳しく知っておいたほうが良いでしょう。